• 088-833-0085

    受付時間:9:00~12:30/14:00~18:00
    休診日 :水曜・日曜・祝日

知っていただきたいこと

TITLE

患者様に知っていただきたい5つのこと

ご自身のお口の中の状態を理解しましょう 1


これ差し歯だったの?これ入れ歯だったの?という患者様がいらっしゃいます。
ご自身のお口の中の状態をしっかり把握しておきましょう。ここにかぶせものがある、ここに欠損がある、ここに歯周ポケットがあるという風にご自身のお口の中でどこがトラブルを起こしやすい場所か把握しておくと、普段のお手入れや生活で何に気をつけないといけないかが分かります。

治療の中断は今よりも状況を悪化させます 2


治療途中での中断はいろいろなトラブルを引き起こします。
削った状態での放置や噛み合わせの相手が失われた状態での放置は、歯の移動をきたし、余計に治療の手間がかかります。歯と歯の隙間が減ったり、隣り合う歯の高さにずれが生じるため、お手入れも難しくなります。感染もしやすく、むし歯や歯周病が進行してしまいます。勝手な中断はやめましょう。

疾患の多くは免疫力が治します 3


お口の中の疾患の多くは患者様の免疫力で治すものです。われわれはそのお手伝いをしているにすぎません。残念ながらむし歯で失われた歯や歯周病で失われた骨は元に戻りませんが、環境を整えてあげれば、ある程度の修復機能は働きます。歯科医院任せではなく、患者様ご自身で治すために生活習慣や悪習癖を改めましょう。

ご自身でお手入れのできるお口の中の環境を作りましょう 4


当院の治療のゴールのひとつが患者様ご自身でお手入れのできる環境を作ることです。歯並びが悪く歯磨きが難しい、かぶせものと歯の間に隙間がありバイ菌が残る、歯と歯の間が狭く歯間ブラシが通せないといった状態を改善します。患者様ご自身である程度のセルフケアができないと治療の繰り返しになります。歯磨きの技術はもちろんのこと、磨きやすいお口の中にしましょう。

時間を追って確認できる問題もあります 5


歯は噛むという破壊行為に常にさらされています。また、お口の中に「ここで噛む」というカギになる歯が存在しています。どこにどれだけの負担がかかっているか、どこがどれだけ痛めつけられているかは、歯を機能させて経過を追ってはじめて確定できるものです。治療終了後からの時間経過によるトラブルを見極め、補強や対処をすることが必須だと思います。根っこの先の膿の袋なども治療の結果が現れるのには数ヶ月から数年必要です。だから定期検診は大切なのです。

ページトップへ戻る