歯ぎしり、噛みしめの悪影響
- 院長ブログ
治したばかりの歯がすぐ取れた。仮歯やフタがすぐに外れた。という経験をお持ちの方が多いのではないでしょうか。
原因は治療技術のせいばかりではないのです。噛む力が強すぎる、噛みしめる癖があるというときに生じやすい現象です。
エラの張った骨格をしている方は噛む筋肉が発達しているため、噛む力がもともと強いです。上顎の真ん中や下顎の舌側に骨のでっぱりのある方は噛みしめる癖が疑われます。
噛みしめる癖を「クレンチング」と言います。歯ぎしりや噛みしめなど歯に異常な力をかける癖を「ブラキシズム」と言います。
骨格や歯並び、噛み合わせの問題やストレスなどで発現します。歯ぎしりはストレス発散のため必要ですから、多かれ少なかれ、ほとんどの方が行っている行為です。その”程度”が問題です。
ブラキシズムが強い方は歯に大きな負担をかけています。
前述の詰め物や仮歯が外れたり、知覚過敏が起こりやすくなったり、歯の根っこが真っ二つに割れてしまうケースもあります。歯が揺さぶられるため、歯周病の進行の要因にもなります。
夜間、寝ている間のブラキシズムに対してはマウスピースを作って就寝時に装着してもらい、歯に加わる力を和らげます。
しかし、昼間のブラキシズム、特にクレンチングも意外と多いのです。気が付くと歯と歯を噛み合わせて力が入っているということはありませんか?
安静にしているときは本来は歯と歯は噛み合っていないものなのです。
知らず知らずのうちにご自身で歯を痛めつけているかもしれません。気をつけてみてください。